genelog

脳汁だだもれ系ポータル

くせ

なんとなくiPhoneのカメラロールを眺めていると、「ツイてない」ことを写真に撮ることがくせになってしまっていることに気がついた。

 

f:id:e-genelog:20171206234632j:image

ホテルの部屋にIH調理器と鍋があるものだと思ってレトルトパックのお粥を買ったら、電気ケトルしか無かった

 

f:id:e-genelog:20171206234842j:image

クリスマスの夜のバイト終わりに、ヤケになって欲しくもないメガネを買ってクジを引いたら、ぜんぶ外れた

 

f:id:e-genelog:20171206235039j:image

引っ掛けてゲットするタイプのタグが外れた

 

f:id:e-genelog:20171206235057j:image

ココアを買ったら白湯が出てきた

 

もっと愉快な瞬間の写真はないものか探してみたものの、全くなかった。

これから気をつけるようにしたい。

 

近未来

ハンズフリー通話する人を見ることに全然慣れない。

 

ハンズフリー通話をする人が目に入ると、独り言だと思ってなんだかギョッとしてしまうし、その後もどこを見ていいかわからない。

 

なんたって歩きながら虚空に話しかけているのだ。

この前はハンズフリーでひたすら怒っている人を見て、なんとも言えない気持ちになった。

 

時代には追いつけないかもしれない。

 

そう考えると、

話しかけられたと思って振り向いたら、ただハンズフリーしてる人だった、というおっちょこちょいも近未来っぽい。

 

センスのない買い出し

きのうは地元の花火大会だった。

 

 

毎年、適当に集まって適当に見るのがきまりだったけれど、

今年は東京に進学した中学時代の友人が帰ってくるということで、買い出しをしてみた。

センスのない買い出しである。

f:id:e-genelog:20170730214243j:image

センスのない面々

  • レモンクリームソーダ
  • 青りんご
  • ひきわり納豆
  • なると
  • メンマ

 

花火大会とはどうやっても結びつかない食べ物を用意してみた。

辞書に載っている「適当」の②の意味での『ザ・適当』だ。

 

 

 

実際に「食べ物買ってきたよー」とこれらを差し出してみると、顔で「いらねえ」と語られた。

 

それでも手軽に食べられるものは需要があるようで、なるとは友人にすぐ売れた。

f:id:e-genelog:20170730215440j:image

 

 

メンマも箸でつついて分けながら食べた。普通にうまい。

 

 

ただ厄介なのが納豆りんごで、友人たちは一切手を出さず、僕がひたすら食べていた。

 

 

 

 

あとは写真だけで伝えたいと思う。

 

 

 

 

 

f:id:e-genelog:20170730215704j:image

ずぞぞ…

f:id:e-genelog:20170730215715j:image

ドーン

 

f:id:e-genelog:20170730215736j:image

サクッ

f:id:e-genelog:20170730215829j:image

バーン

 

 

 

 

 

これはこれで風流だったが、なにぶん後始末が大変だった。

(花火大会の帰り、食べかけのりんごを片手に人混みを駆け抜けた)

 

 

皆さんは正しく夏を楽しんでほしい。

 

 

夏祭り

夏祭り

  • アーティスト: ジッタリン・ジン
  • 出版社/メーカー: Nippon Columbia Co., Ltd.
  • 発売日: 2013/08/14
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る
 

おうちで ビーン・トゥー・バー

どうもこんにちは。自動車学校の修了検定に落ちました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

近頃、「ビーン・トゥー・バー」が流行している。あのピエールマルコリーニも言っていたはずだし、身近なところで言うと明治 ザ・チョコレートとか。端的に言うと、「カカオ豆の段階からこだわってチョコレートをつくっている」ということらしい。ほう。

バレンタインデーも近いことだし、実際にビーン・トゥー・バーを家でやってみた。(何番煎じだよ、というツッコミはなしの方向で)

f:id:e-genelog:20170210185331j:image

 

1.カカオ豆を仕入れる

f:id:e-genelog:20170210184652j:image

カカオ豆はそこらへんのスーパーでは手に入らない。というわけでネット通販で仕入れた。

バニラビーンズ 天然バニラの販売サイト 送料無料

↑こちらのサイトで 250g 1400円だった。

グレナダ産、聞いたこともない国だ。(この時点でビーン・トゥー・バーが破綻しているとか言うなよ)

そして、この時点でピエールマルコリーニが買えそうである。

カカオ豆の横に写り込んでいるのも材料で、真ん中がカカオバター、右がお砂糖。こちらもなかなか高かった。

 

2.カカオ豆をローストする

カカオ豆をばらばらと並べ…

f:id:e-genelog:20170210185211j:image

オーブンにぶち込み120℃の温度で焼くこと30分。

f:id:e-genelog:20170210185321j:image

…変化がよくわからない。

 

3.カカオ豆の殻を剥く

カカオ豆はこのままでは使えない。殻を剥かなければならないらしい。

思っていたより割と簡単に剥けたけれど、数の暴力には勝てなかった。これだけで1時間強はかかった。

皮を剥くとこうなる。

f:id:e-genelog:20170210185520j:image

 

4.すりつぶし祭り

こいつらをひたすらすり鉢ですりつぶす。

f:id:e-genelog:20170210185623j:image

やがて細かくなっていき…

f:id:e-genelog:20170210185723j:image

さらさらの粉末状に。(ここまですりつぶすのに約2時間弱)

f:id:e-genelog:20170210185748j:image

まだまだ荒いので、もっとすりつぶす。すると

f:id:e-genelog:20170210185906j:image

なんかチョコっぼい…?

f:id:e-genelog:20170210190016j:image

ここまでやって飽きた。ギブアップ。

 

5.他の材料を加えて湯煎する

さて皆さんお馴染み手作りチョコレートの作業! 湯煎!

の前に、カカオバター、砂糖、スキムミルクを加える。

f:id:e-genelog:20170210190058j:image

これでやっとチョコレートらしくなってくれるのか?

期待を胸に湯煎を続けていくと…

f:id:e-genelog:20170210190220j:image

oh…

チョコとウ○コの夫婦から産まれた子どもみたいになった。

これじゃあさすがにまずいので、カカオバターを加えてまたひたすら湯煎。

 f:id:e-genelog:20170210190443j:image

チョコレートやんけ!  これは誰がみてもチョコレートや!!(ここまでで約6時間経過)

 

6.できた

ビーン・トゥー

f:id:e-genelog:20170210185331j:image

 バー

f:id:e-genelog:20170210195934j:image

記事では省いたテンパリングなどの工程は適当にやったが、それでもなかなかにチョコレートらしくなった。

味も完全にチョコレート。しかし何しろすり鉢。食感がこの上なくざらざらだ。発展途上国のチョコレートっぽい(そんなの食べたことないけど)。

 

お菓子や料理は手間をかけた分だけうまくなるというが、チョコレートの場合は「手間と金がめちゃくちゃかかってしまう上にうまくなる限界が明らかに低い」である。得たものよりも失ったもののほうが大きかった気がする。もう一生やらない。

しかし逆に言えば、チョコレートを作るのにはものすごい労力がかかっているということだ。安くて数十円で買えてしまうチョコレートだが、僕たちはもっとチョコレートに感謝すべきだということに気がついた。

 

カカオ豆、まだ半分余っています。ビーン・トゥー・バーに挑戦したいという奇特な方はご一報ください。譲ります。

バレンタインデーのチョコレートも募集しています。よろしくお願いします。

 

チョコレートに感謝。それでは。

 

 

チョコレートの作り方は

カカオ豆からチョコレートを作ってみる by おーさかや [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが259万品

こちらを参考にしました。

 

 

四捨五入するともう北海道は冷凍庫だ

僕の住んでいる北海道の今日の最低気温はマイナス20度だった。

冷凍庫の庫内温度もだいたいマイナス20度前後というから、北海道はもうほとんど冷凍庫じゃないか。

 

と、いうわけでその冷凍庫を利用してみることにした。屋外でアイスクリームを作ったのだ。

材料も、冷やす冷気も全て北海道産の「純北海道アイスクリーム」である。

勘違いしないでほしいが、アイスクリームづくりの(ほぼ)全行程を屋外でやったのだ。その気合の無駄遣いは評価してほしい。

 

f:id:e-genelog:20170113164342j:image

1月12日午後11時、気温は約マイナス15度。絶好のアイスクリーム日和だ(作るほうで)。なにぶん深夜にやったので、写真が全体的に暗くてごめんなさい。文句は地球の自転に言ってください。

 

①材料

f:id:e-genelog:20170113164315j:image

  • 牛乳 300ml
  • 生クリーム 100ml
  • 卵黄 3つ

 そのほかに

  • 砂糖 75グラム
  • バニラエッセンス 適量

バニラエッセンスはもちろん北海道産ではないが、そこは見なかったことにしてほしい。

あと、直前に調理器具を洗ってから外に持ち出したのだけど、付いていた水気が一瞬で凍った。エルサもびっくりだ。面倒だからありのままで使ったけど。

 

②つくる

1.卵を割って白身と黄身に分け、黄身を砂糖と混ぜる

f:id:e-genelog:20170113165046j:image

黄身だけ取り出して

f:id:e-genelog:20170113165507j:image

砂糖にドーン

f:id:e-genelog:20170113165523j:image

ひたすら混ぜます

f:id:e-genelog:20170113170001j:image

こんな感じになればOK(?)

最初の工程だが、これがいちばんつらかった。

お菓子づくりをしたことがある人なら馴染みのあることだと思うが、黄身だけ取り出す工程で、手に白身がつく。当然のごとく、一瞬でその白身が凍る。冷たい。手も洗えない。つらい。地獄だった。

本当はもっと白っぽいクリーム状になる予定だったのだが、なんだかイメージと違った。もう凍り始めていたからうまく混ざらなかったのだろうか。

 

2.牛乳と生クリームを混ぜてあたためる

f:id:e-genelog:20170113170318j:imagef:id:e-genelog:20170113170325j:image

牛乳と生クリームを鍋にドーン(打点が高いのはもこみちリスペクトです)

ここで思わぬトラブルが発生した。カセットコンロを使ってあたためようと思っていたのだが、寒すぎてうまく火がつかないのだ。水曜どうでしょうで大泉シェフが伝説のエビチリを生み出したのはこういう背景があったのかと合点がいって感動した(伝わる人にだけ伝わればいい)。

というわけで、この工程だけはお家のキッチンで。この時点でもう「外でやる」というアイデンティティを失って自暴自棄だ。

 

3.あたたまった牛乳・生クリームと卵黄を混ぜる

f:id:e-genelog:20170113171158j:image

ホットミルクをドーン

f:id:e-genelog:20170113171209j:image

そしてひたすら混ぜる

お気づきかと思うが、ボウルが完璧に凍っている。ホットミルクであたたまるとはいえ、めちゃくちゃ冷たい。屋外でアイスクリームを作る際には気をつけてほしいところだ(そんな奇特な人間はいないと思うが)。

 

4.軒下に放っとく

f:id:e-genelog:20170113171504j:image

そのまま一晩放っておいた。

 

③できた

翌朝7時。

f:id:e-genelog:20170113171840j:image

純北海道アイスクリーム、できたァァァ!!!

放っておくとは言えど、数時間おきに混ぜた方が絶対においしいので実はこまめにチェックしていた。放置から1時間後には凍り始め、5時間後にはアイスクリームっぽくなっていた。

脂分が多いからなかなか凍らないと思っていたけれど、さすが北海道。四捨五入すると冷凍庫じゃないか。だとすると、僕たちは冷凍庫の住人だ。ニチレイの冷凍チャーハンと僕たちは仲間だったのだ。

さて、きになる味はというと、まあ普通のアイスクリームだった。強いて言えば、混ぜ方が甘かったのか、しゃりしゃりとした食感で、どことなくロッテの爽っぽくなってしまったのが改善点である。

 

北海道からしてみると、屋外でのアイスクリーム作りなんてものはたやすいものだった。今回、北海道は冷凍庫だということを身をもって確かめることができたので、北海道の皆さんはこの日常を冷凍庫としてぜひ活用してもらいたい。

 

余談だが、アイスクリームを混ぜる合間の仮眠でみた夢の中でもアイスクリームを混ぜていた。一瞬、夢と現実が分からなくなった。胡蝶の夢だ。突然家の外が熱帯地域になった上にスコールがきてアイスクリームがめちゃくちゃになったから夢だと分かったけれど。

 

 

胡蝶の夢〈第1巻〉 (新潮文庫)

胡蝶の夢〈第1巻〉 (新潮文庫)

 

 

 

黄色いTシャツはチャリティー感がすごい

まずはこの写真を見て欲しい。

f:id:e-genelog:20161118165501j:image

ぱっと見、募金活動の写真だ。

しかしよく見て欲しい。

f:id:e-genelog:20161118165835j:image

僕が持っているのはピクルスの瓶詰めである。

そう、正確にはこの写真は「ピクルスの瓶詰めを持って立っている黄色いTシャツの男性」の写真なのだ。

黄色いTシャツを着ていると、なぜだかチャリティー感がすごい。

 

いろんな場所で立ってみる

せっかくなのでいろんな場所で立ってみた。

f:id:e-genelog:20161118170732j:image

体育館の前。

f:id:e-genelog:20161118171038j:image

建物のあいだ。

f:id:e-genelog:20161118170759j:image

講堂の前。

どこに立ってみてもチャリティーにしかみえない。

しかし、おしなべて人がいないのがシュールだ。これはチャリティー活動として果たしてどうなのか。

でも安心してほしい、これ、チャリティーじゃないから。

 

いっそのこと生活してみる

いっそ生活してみよう。

この格好にぴったりの財布を買ってきた。

f:id:e-genelog:20161118171328j:image

これだ。

買った後からハンマーで壊して開けるタイプのやつだったことに気づいてとても困ったが、なんとかツメを曲げて、財布として日常使いできるデザインにした。だって僕、天才じゃん?

 

①ごはんを食べる 

お腹が空いたので、ごはんを食べることにした。

f:id:e-genelog:20161118171526j:image

列に並ぶチャリティーの人。

f:id:e-genelog:20161118171549j:image

支払いは財布から。

f:id:e-genelog:20161118171624j:image

…出しにくい!

f:id:e-genelog:20161118171632j:image

この財布、みなさんが思っているだろう通り、めちゃくちゃ扱いにくい。お金を出すとき、5円玉がライスに乗っかってしまって「「あっ」」と、レジの方と顔を見合わせてしまった。

 

それはそうと、背徳感がすごい。

ぱっと見、募金で私腹を肥やしているやつである。周りからの視線がとても痛かった。

でもよくよく考えて欲しい。僕は単なる「変な財布を持ってキーマカレーを買っている、黄色いTシャツの男性」なのだ。

 

②パチンコに行く

チャリティー感丸出しでパチンコに行ってみたらどうなるだろう。

こうなる。

f:id:e-genelog:20170106153933j:image 

行ってきます。

 

f:id:e-genelog:20170106155356j:image

すりました。(心なしかうなだれて見える)

ありえないほど早くすった。パチンコは射幸心をあおる遊びだというが、全く射幸心も煽られずに店を後にした。

パチンコはきっと、前世で徳を積んだ人のする遊びなのだろう。

もう背徳感というより、恥が勝った。それに、まとまったお金がなくなって焦る

 

黄色いTシャツは恥ずかしい

生活してみて思ったが、全面が黄色い生地のTシャツを着ていて過ごすのはやはり恥ずかしい。すれ違う人々が、ことごとく二度見してくる。逆ウォーリーをさがせ状態だった。

ところがどっこい、こんなに目立つTシャツを着ていても、チャリティーでは恥ずかしくないだろう。

おそらく、「いいことをしている」という自信が恥に勝っているからなのだろう。

 

次の給料日にでも、募金してこようかな。

ミュージックソン2016 AM1242 FM93 ニッポン放送

皆さんも、ぜひ。

 

 

サライ

サライ

 

 

 

冬至

おとといは冬至だった。

冬至の日に「」のつく食べ物を食べると幸せになるらしい。

2/3 2016年の冬至はいつ?なぜかぼちゃと柚子湯? [暮らしの歳時記] All About

 

僕は冬至にうってつけの最強の食べ物を見つけてしまった。

それは「睾丸(こうが)」である。

 

冬至で有名なのは、小豆とかぼちゃを一緒に煮た、冬至かぼちゃだろう。

」なのになぜかぼちゃ? と思うはずだ。(僕も思った)

かぼちゃの別名は「な」だからOKなのだそうだ。なんだかこじつけっぽい。

 

それに比べて睾丸はどうだ。

  • 睾丸(こうが
  • 金玉(きたま)
  • ゴールデボール

ほら。どんな呼び方をしても「がつくのだ。逃げのスタンスを見せるかぼちゃとは違った正々堂々っぷり。もはや「」の過剰供給である。精もつきそうだし、なんだかおつりが来るレベルじゃないか。

 

さて。

どうか皆さん、来年は睾丸を食べながらハッピー冬至ライフをお送りください。